内科

  • ・かぜ症状や胃腸炎など
  • ・高血圧、高脂血症(高コレステロール血症)、糖尿病などの生活習慣病
  • ・気管支喘息、花粉症などのアレルギー性疾患
  • ・予防接種(肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、風疹ワクチンなど)
  • ・健康診断(特定健診、会社の健康診断など)
  • ・がん検診(大腸がん、肺がん、前立腺がん)
  • ・もの忘れ検診
  • ・書類作成(診断書、英文診断書など)

 

上記以外でも何か気になることがあれば、ご相談ください。

小児科

  • ・かぜ症状や胃腸炎など
  • 便秘や腹痛など
  • 気管支喘息、花粉症などのアレルギー性疾患
  • ・湿疹
  • ・異物誤飲(間違って飲んでしまった)
  • ・でべそ(臍ヘルニア)→ 綿球による圧迫療法をおこなっています
  • ・乳児健診
  • ・書類作成(アレルギー疾患生活管理指導表、学校生活管理指導表など)

 

  • 子どもと大人とでは、かかりやすい病気が全然ちがいます。小児科専門医を持った医師が診察しますので、子どもの病気についても何でもご相談ください。

当院で可能な検査は、血液・尿検査、レントゲン、心電図です。

 

超音波検査(エコー)やCTなどは実施しておりません。

 

院内に、糖尿病の検査機器があります。

この器械は、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)を測定します。HbA1cは、過去1~2か月間の平均的な血糖値を反映します。

約10分で結果がでます。

薬は院内で処方しています。

画像をクリックすると
拡大表示されます

同じ薬でも院内処方と院外処方では、右の図のように窓口負担額に大きな差があります。

また、そのほかにも院外処方では様々な加算で追加料金が発生する場合もあります。

注意:院内に置いてない薬もありますので、その際は院外処方になります。

院内掲示

医療情報取得加算

オンライン資格確認をおこなう体制を有しています。

当院を受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報など必要な診療情報を取得・活用して診療をおこないます。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。

 

一般名処方加算

後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方をおこなう場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

 

明細書発行体制等加算

保険医療機関及び保険医療養担当規則にのっとり、明細書を交付いたします。

また、自己負担のある患者さんには、「診療報酬明細書」「領収書」を交付しております。

明細書の発行を希望されない方は、会計の際にその旨お申し出ください。

 

外来後発医薬品使用体制加算

医薬品の供給が不足した場合に、処方変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しています。 医薬品の供給状況により薬剤を変更する場合があります。変更する場合は薬剤について説明させていただきます。

 

外来感染対策向上加算

当院では受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受け入れをおこなっています。

 

機能強化加算

当院は「かかりつけ医」として次のような取り組みをおこなっています。
〇必要に応じ、適切な医療機関へ紹介しています。
〇他の医療機関と当院の処方薬について確認し、診察や必要な服薬指導をおこなっています。
〇健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
〇介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
〇夜間・休日の問い合わせについて

当院が対応できない場合、下記の提携医療機関などにご相談ください。

大同病院、中京病院、笠寺病院、名古屋市立大学病院、他

 

生活習慣病管理料

高血圧症、脂質異常症、糖尿病を有する患者さんが対象です。

令和66月に診療報酬が改定され、厚労省からこれまで算定してきた『特定疾患療養管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画にもとづき、より専門的・総合的な治療管理をおこなう『生活習慣病管理料』へ移行するよう指示がありました。

患者さんには、個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』をお渡ししていきます。

患者さんの状態により、28日以上の長期処方またはリフィル処方箋を交付することが可能です。

 

小児かかりつけ診療料

当院を継続して受診され、同意された患者さんに、小児科の「かかりつけ医」として、診療をおこなっております。

診察時間

診療日

 

 

午前

午後

午前 9:00~12:00
午後 4:00~7:00


子どもの予防接種:
月曜、水曜、金曜の午後3~4時におこなっています。
それ以外の時間を希望される方は、ご相談ください。
注)予約制です

休診日

木曜・土曜午後・日曜・祝日

お問合せ

お気軽にご連絡ください。

052-822-0026